http://data.media-net.co.jp/free/html/data/kutikomi/fk0302.html
「豆乳」が人気なんだね。最近の豆乳は飲みやすいのかね。私は昔ながらの豆乳でもちっとも気にならない。それより「豆腐」だろ、豆腐。冷奴か湯豆腐。シンプルにして最強。
そんな豆腐好きの私もまだ未体験なのが「からし豆腐」だ。食べる前からわかっている。こいつは絶対にうまいはず。
http://data.media-net.co.jp/free/html/data/kutikomi/fk0302.html
「豆乳」が人気なんだね。最近の豆乳は飲みやすいのかね。私は昔ながらの豆乳でもちっとも気にならない。それより「豆腐」だろ、豆腐。冷奴か湯豆腐。シンプルにして最強。
そんな豆腐好きの私もまだ未体験なのが「からし豆腐」だ。食べる前からわかっている。こいつは絶対にうまいはず。
http://digital.library.mcgill.ca/russian/
ソビエト連邦初期の頃の子ども向けの本。デザインが渋いです。
http://users.rcn.com/kbruhns/minims/
Thomas W. Weller によるイラスト本。「役立たずの名言集」といったような感じでしょうか。こういうの、オシャレでよろしい。好みです。
おぉ、とうとう正式告知ですね。芝浦工業大学の生涯学習センターの公開講座、オープンテクノカレッジです。なんとまあ、私が担当するのが「教養を深めるリカレント講座」ですよ。恐れ多くも人様の教養を深めるお手伝い。
対象として想定しているのはですね、Yahoo!やGoogleは使ってはいるけれど、あまり深く使い方を考えたことのない人。なんとなく探しているものが見つかっているので、まあいいや、と思っている人にも参加していただきたいな。視野が広がると思うよ。
2時間×6回と時間はたっぷりあるので、あちこち脱線しながら楽しくやってみるつもりです。