http://www.trafficlightwars.co.uk/
信号機だけでもいろいろ遊べるものです。
http://www.trafficlightwars.co.uk/
信号機だけでもいろいろ遊べるものです。
http://www.searchengineguide.com/buresh/2003/0224_sb1.html
知らずにやっていてペナルティをくらわないように。
忘れた頃にもう一度見たくなるサイトはたくさんあるけれど、これなんかその最たるものかな。
http://rhs.jack.k12.wv.us/sthrills/
トーキーの前、映画がまだサイレントだった頃の作品をいくつか。「A Trip to the Moon」はいつだったか見た覚えがあるな。
http://data.media-net.co.jp/free/html/data/kutikomi/fk0302.html
「豆乳」が人気なんだね。最近の豆乳は飲みやすいのかね。私は昔ながらの豆乳でもちっとも気にならない。それより「豆腐」だろ、豆腐。冷奴か湯豆腐。シンプルにして最強。
そんな豆腐好きの私もまだ未体験なのが「からし豆腐」だ。食べる前からわかっている。こいつは絶対にうまいはず。
http://digital.library.mcgill.ca/russian/
ソビエト連邦初期の頃の子ども向けの本。デザインが渋いです。
http://users.rcn.com/kbruhns/minims/
Thomas W. Weller によるイラスト本。「役立たずの名言集」といったような感じでしょうか。こういうの、オシャレでよろしい。好みです。
おぉ、とうとう正式告知ですね。芝浦工業大学の生涯学習センターの公開講座、オープンテクノカレッジです。なんとまあ、私が担当するのが「教養を深めるリカレント講座」ですよ。恐れ多くも人様の教養を深めるお手伝い。
対象として想定しているのはですね、Yahoo!やGoogleは使ってはいるけれど、あまり深く使い方を考えたことのない人。なんとなく探しているものが見つかっているので、まあいいや、と思っている人にも参加していただきたいな。視野が広がると思うよ。
2時間×6回と時間はたっぷりあるので、あちこち脱線しながら楽しくやってみるつもりです。
ダブルヘッダーのセミナーも無事(?)終了。お疲れ様でした。
初日はYahoo!とGoogleをぎっしりと。目からウロコ、だったでしょ? 2日目は私もあまり慣れていない内容だったので、時間配分や「流れ」がぎこちなかったです。申し訳ない。雑談のようなセミナーでしたね。
こういうセミナーでは常々思うのですが、参加者のスキルを単純に「初心者」「中級」「上級」の三種類に分けると、だいたいどの会場でも初心者7割、中級2 割5分、上級5分の割合なんですわ。話す内容と彼らのうなづき具合や目の光り方でわかる。中・上級を飽きさせずに、初心者を引っ張るのが難しい。もっと精進しないといかんな。