ARGの岡本さんの編集日誌の「2003-11-17(Mon)」で
「Xoopsに限らないが、この手のソフトは研究・教育の場でどの程度有用なのだろう。まずは実例をいろいろとみたいが、ac.jp系の使用例をまとめたリンク集はないだろうか。」
と書かれていたので探してみました。
- Google「xoops inurl:modules site:ac.jp」
意外と少ない?
- 信州大学インターネット大学院:yslab
- 東京工業大学:松岡研究室クラスタチーム
- 大阪大学 大学院情報科学研究科:萩原研究室
- 吉備国際大学 学友会
- 東京医科歯科大学: 生命情報学 研究室
- 多摩大学:齋藤ゼミ 連絡ボード
- 国立天文台(の何か)
- 日本大学:理工学部精密機械工学科
- 日本大学:理工学部機械工学科/TECH FELLOW PORTAL SITE
- 山口キャリアデザイン専門学校
- 埼玉大学:教育学部教育臨床講座
- 埼玉大学:MERC Project(ものづくり教育センタープロジェクト)
- 茨城大学:情報文化過程
- 電気通信大学:鎌倉研別館
- 九州工業大学:情報工学部生物化学システム工学科/OHASHI LAB Portal Site
- 茨城大学:教育学部情報文化教室/林延哉
- 筑波大学:プラズマ研究センター/washo(和所保規)
ついでに「PukiWikiなac.jpサイト」もやってみようと思ったが、こちらは多すぎて止めました。