http://www.microsoft-watch.org/
cgi-bin/ranking.htm
GoogleのPageRank、Alexaのトラフィックランク、それにYahoo.comによるバックリンクの計測をまとめてやっちゃうツールです。
http://www.microsoft-watch.org/
cgi-bin/ranking.htm
GoogleのPageRank、Alexaのトラフィックランク、それにYahoo.comによるバックリンクの計測をまとめてやっちゃうツールです。
http://internet.watch.impress.co.jp/
www/column/kensaku/040729.htm
米Yahoo!の例ですが、これは和Yahoo!でもきっと同じでしょうね。
http://www.town.matsuzaki.shizuoka.jp/
FMPro?-db=m_faq_02.fp5&-lay=web&
いよいよ効果が出てきたか、松崎町。町のウェブサイトも盛り上がってきたみたい。
それにしてもこのサイトのシステムはなんなんだろうね。あんまりにもQueryStringがごちゃごちゃしているのはどうかと思うよ。リンクするのが怖い。
業者にだまされていないか? 高い金払っていないか? この程度のサイトならもっとシンプルに作れるぞ。
http://rikasuki.tokyo.jst.go.jp/
理科離れ、なんて言われていますが、楽しい理科を見せることが一番の特効薬でしょう。大いに活用されてほしいデータベースです。
intldl/carrollhtml/lchome.html
ルイス・キャロルのスクラップブック by 米国議会図書館
The Lewis Carroll Scrapbook at the Library of Congress is an original scrapbook that was kept by Charles Lutwidge Dodgson. Better known as Lewis Carroll, the Victorian-era children’s author of Alice’s Adventures in Wonderland (1865) and Through the Looking-Glass (1871), Dodgson was a lecturer in mathematics at the University of Oxford.
今日のNHKで紹介されていたサイトです。
経度・緯度の整数値格子点のに行って写真をとってくる、というプロジェクト。前に紹介した覚えがあるのですが、shikencho.comのDBから抜け落ちていたので再度紹介です。
searchivist/
こういうBlogは大歓迎。発見するとうきうきします。曰く、
主にアーカイブズに関する文献情報を、自らの備忘のため、またアーカイブズについての情報の共有を図るために、日々記録していきます。