- Yahoo!検索スタッフブログ:デジハリ学園祭でトークイベント開催
- スギヤマ スタイル:Yahoo JAPANの”検索の鉄人”が学園祭に登場!!
- http://www.sugiyama-style.tv/archives/50203903.html
- デジハリ学長のblogでも紹介していただいて、いやはや恐縮です。
そんなわけで、11月19日(土)19:00~ デジタルハリウッド大学(秋葉原ダイビル)でちょっとした講演と橋本大也さんとのトークセッションを行いますので、もしよろしければご参加を。
そんなわけで、11月19日(土)19:00~ デジタルハリウッド大学(秋葉原ダイビル)でちょっとした講演と橋本大也さんとのトークセッションを行いますので、もしよろしければご参加を。
http://www.celebrity-maps.com/
セレブの自宅をGoogle Mapで。
Celebrity maps. View celebrity addresses through google maps. See where your favorite celebrities live. See the actual house of your favorite celebrity through google maps.
が今週末にあるんですが、そこでちょこっと講演します。詳細は明日にでも。
exhibits/heavenlycraft/
15~16世紀頃の木版画の挿絵が美しい本です。米国議会図書館の展示会より。
This Library of Congress exhibition presents, for the first time, all the woodcut-illustrated books purchased by Lessing J. Rosenwald at the Dyson Perrins sale, now part of the legendary Rosenwald Collection at the Library of Congress. These books were printed within the first century after Gutenberg mastered the art of printing with moveable type.
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/
BETAがとれて正式版になりました。
こういうQ&Aサービスって二度おいしいところがあって、一つは質問に対して回答が返ってくること。オンデマンドのリアルタイムみんなの脳内検索って感じでしょうか。
もう一つは蓄積された情報が通常のウェブとは次元の違った非常にRelevancyの高い検索結果を返してくれること。
私も時々使っていますが、まずはキーワード検索してみるだけでも使えるサービスだなと感じられると思います。
exec/obidos/tg/browse/-/15749661
とうとう日本のアマゾンでも出ましたね。本家米国では以前から「search inside the book」をやっていましたが、日本でも一部の書籍の全文検索とそのページの閲覧ができるようになりました。
実はこの秋からこのサービスが始まることは何ヶ月か前から知っていました。某出版社から、このような形で中身を公開することをやってもよろしいか、と許諾を求めるメールが来ていたんです。
日本でも、サーチの対象となるコンテンツがこれでまた一歩進んだな、という感じですね。
alertbox/20051017_weblogs.html
見た目の問題ではなくて、広い意味でのデザインですね。匿名とするか、記事タイトルやリンクの仕方、ナビゲーション、ドメイン等について。常に意識してブログを運営したいものです。
独自ドメインはなんとしても取るべきだと思いますよ。最近ブログのサービスを止めるところも出ているようですし……。