みんなはToDoの管理に何を使っているのだろうか。手帳か紙か、はたまたモニターの周りにライオンのたてがみのごとく貼ったポストイットだろう か。自分はこれまでメーラーにToDoのフォルダーを作って、そこにやるべきことや返信すべきメールをすべて放り込んでいた。ただこれも「ToDoのフォ ルダーを見に行く」ということをしないといけないので、うっかり数日忘れることもある。フォルダーにメールを放り込むのにフォルダーの中身を見る必要はな いからだ。
さて、ここで考えた。一番目立つところ、必ず見てしまうところにToDoを貼っておけばよい。ポストイットはオシャレじゃないし、セキュリティー的 によろしくない。デスクトップに付箋を貼れるフリーソフトもあるが、会社のPCに勝手にソフトをインストールするのもご法度である。ここでふと思いつい た。
- アクティブデスクトップ(死語)
もしかして最近のユーザはこれ、知らないんじゃないか? というか、中上級者ほどこの機能、「なかったもの」として無視しているんじゃないかしらん。まあ、出たのがたしかIE4の頃でいろいろとトラブルの原因となったような記憶がある。試しにやってみた。
- デスクトップ上にテキストファイルを作って拡張子をhtmlにする。
- エディタで開いてolタグとliタグでToDoをリストアップ。
- 画面のプロパティを開いて[デスクトップ]→[デスクトップのカスタマイズ]→[Web]を開く(このあたりはOSのバージョンによって多分手順が違うかな)
- 「Webページを一覧に追加するには、[新規]をクリックし……」
おぉ、これこれ
- [新規]をクリックして先ほどデスクトップ上に作ったhtmlファイルを指定。
できました。これで十分でございます。サイズや位置を適当に直してデスクトップに置いておけば、立派にToDoの役目を果たしてくださいますよ。