Black Friday Shopping Chaos [Super Cut Compilation] – YouTube
ブラックフライデーというのはアメリカの感謝祭の翌日の金曜日のことである。この日からクリスマスセールを開催というわけだが、開店ダッシュで怪我人続出、商品争奪で騒乱勃発と何だろうこの地獄絵図。そんなにしてまで安く買いたいのかね。
Black Friday Shopping Chaos [Super Cut Compilation] – YouTube
ブラックフライデーというのはアメリカの感謝祭の翌日の金曜日のことである。この日からクリスマスセールを開催というわけだが、開店ダッシュで怪我人続出、商品争奪で騒乱勃発と何だろうこの地獄絵図。そんなにしてまで安く買いたいのかね。
iDiots
そうだよね。たまには文庫本を持って喫茶店にでも行ってみるか。スマホ持たずに。
「フィラデルフィア」という映画をhuluで見始めてまだ途中なのだけれど、忘れないうちに書いておく。裁判のシーンで傍聴席の人々を何箇所かカメラが抜いていく。ちょっと待て、あの見覚えのある猿顔の老人は確か「羊たちの沈黙」でもちょい役で出ていた人だよね。しかも彼は役者ではなくプロデューサーだったはず。調べたらケネス・ウット (Kenneth Utt) というお偉いさんだった。
出たがりお偉いさんはフィラデルフィアにも出してもらったのかよと再び続きを見ていた。ちょっと待て、あの見覚えのある顎が割れてるチキンナゲットみたいな顔の裁判長は「羊たちの沈黙」でレクター博士を脱走させてしまうという失態を演じる警官役の人だよね。おいおいと思って調べてみたらフィラデルフィアの監督がジョナサン・デミだった。ジョナサン・デミ監督作品と知らずに見ていたわけで、huluは監督が誰なのかわかるようなUIにしてくれないと困るねぇ。
さて次は誰が出てくるか。最後まで目が離せない作品だ。
消えた市町村サイト | 国立国会図書館インターネット資料収集保存事業
http://warp.da.ndl.go.jp/contents/reccommend/collection/disap_localgov.html
小さな町や村のサイトってほのぼのとしていて味があったよ。
平成11年から平成22年にかけて、「平成の大合併」と呼ばれる市町村の合併が全国規模で行われました。総務省の統計によると、市町村数は3,232(平成11年3月31日)から1,719(平成25年1月1日)へと減少し、その結果、約1,500の市町村サイトがインターネット上から消えてしまいました。 WARPではこれらの消失した市町村サイト及び合併協議会のサイトを保存しています。
Milos Rajkovic “Sholim”
http://milosrajkovic.tumblr.com/
人の頭の奇妙なGIFアニメを作っているのがMilos Rajkovic “Sholim”さん。ウィットに富んでいるので隅々までよく見て楽しもう。多分元ネタの写真があるのだろうけれど、そこまでは特定できなかった。
YouTubeに作品の一部が音入り動画として上げられている。
SholimART – YouTube
http://www.youtube.com/user/SholimART
“SKINNER BOX HEAD” by Sholim – YouTube
giphoscope ANALOG GIF PLAYER
http://www.giphoscope.com/
お気に入りのGIFアニメや動画を送れば高級感ただようパラパラ漫画マシンを作ってくれる。手作りのイタリア製。
Mark Wagner Inc.
http://markwagnerinc.com/
リンカーンやオバマ大統領、ワシントンやモナリザを切り刻んだドル紙幣でコラージュしていく。なぜかグロテスクに感じるのはどうしてだろう。
その制作過程の動画もどうぞ。
American Neo Classic Currency Collage – YouTube
Mark Wagner – Money is Material
SAMSARA food sequence
最後にハンバーガーを食っている人間がまるで豚のようだ、ここは人間の飼育工場だ、と思った次のシーンでどきっとさせられた。
Beijing man and clever bird work together to make money – YouTube
北京に長期出張していたことがある。ホテルからオフィスに行く間の歩道に色々な人たちがいた。器一つ置いてただ寝そべっている物乞い。金くれよと話しかけてくる物乞い(女性が英語で話しかけてきたときはびっくりした)。そんな連中は無視してすごしたが、ときには思わず立ち止まって見てしまう芸もある。
よくあったのが筆に水をたっぷり含ませて歩道に漢詩を書くやつだ。その字がうまい。しかも書くのが子どもだったり、両手欠損の人が足指に筆を挟んで書いていたり。
しかしこの「小鳥操りじいさん」はさすがに見たことがない。女性受けしてるね。うまいことやってるな。
Super Cub landing on windy mt. top – YouTube
ホンダのではなくて飛行機の”super cub”というやつ。軽量で低速度で離着陸できるらしい。滑走路なんかほんのちょっとでいいすごい飛行機。なんたってあんな山の峰にひょいっと着陸できるのだから。
パイパー PA-18 スーパーカブ(Piper PA-18 Super Cub)は、パイパー・エアクラフトが開発したプロペラ軽飛行機。